
自由研究どうしよう~



(夏休み初日)え!ほとんどの工場見学が予約いっぱい・・・。
今からでも間に合う無料の穴場スポットないかなぁ。
自由研究の準備は夏休みに入ってから…と思っていたら、有名な工場見学は全日予約が埋まってる!
そんな経験ありませんか?
さらに現在休止中も多いので、早々に争奪戦が行われているのかもしれませんね。
そこで今からでも間に合う!自由研究にピッタリな穴場スポットをまとめました。
入場料無料施設
都道府県市区町村の施設なので入場料無料のところがいっぱい。
無料でも館内の施設はとても充実しています!
スポンサーリンク
京都市市民防災センター(京都府)
●予約について●
原則、利用日の前日までに電話による予約。
※予約がない場合は体験ツアーへのご参加をお断りする場合あり
●料金●
無料
●学べる内容●
下記の体験室をインストラクターが2時間10分のツアー形式で順番に案内。
- 映像体験室
- 地震体験室
- 4Dシアター迫りくる地下街の恐怖
- 土砂災害体験コーナー
- 避難体験室
- 消火訓練室
住所 | 京都市南区西九条菅田町7番地(国道1号線十条上る東側) |
連絡先 | 075-662-1849 |
駐車場 | 駐車スペースに限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 |
公式ホームページ | 京都市市民防災センター |
体験型防災学習施設 大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル(大阪府)
【夏休み緊急特別企画/あべのタスカルおうちで自由研究】
— 大阪市広報 (@osakacity_koho) August 16, 2021
おうち時間が増えている今だからこそ、家族で防災について考えてみませんか?
我が家の防災マニュアルをつくったり、オンラインで消防署見学をして、家族みんなで防災学習してみましょう!
詳しくは→https://t.co/JPgeTrURdU pic.twitter.com/jj29l1m7WL
●予約について●
電話予約後、予約申し込み書をFAXか郵送
*予約なしの来場の場合長時間待ち時間が生じる場合があり。
●料金●
無料
●学べる内容●
広く市民の防災に対する知識と技術を総合的な体験を通して学習出来る施設
住所 | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目13番23号 あべのフォルサ 3F |
連絡先 | 06-6643-1031 |
公式ホームページ | 大阪市立阿倍野防災センター |
スポンサーリンク
兵庫県広域防災センター
●予約について●
電話予約後、申し込み書をFAXか郵送
●料金●
無料
●学べる内容●
(標準的な体験)学習ガイダンスと訓練メニューのうち2種類の体験(地震体験と煙避難体験)
住所 | 〒673-0516 兵庫県三木市志染町御坂1-19 |
連絡先 | 0794-87-2928 |
駐車場 | 大型車駐車スペース有り(無料) |
公式ホームページ | 兵庫県広域防災センター |
家族向けイベントあり♪
さすてな京都(京都府)
いよいよ、あと2日で夏休み😍
— さすてな京都 (@sustainakyoto) July 20, 2022
今年も楽しい夏にしたいですね🌴☀️
さすてな京都では23日(土)から館内スタンプラリーが始まります!
館内にかくれた動物たちを探しに来てね♪https://t.co/u4c7VKWCku pic.twitter.com/8hIkXQrZCR
●予約について●
予約不要(10名以下の場合)
●料金●
無料
●学べる内容●
京都市南部クリーンセンター環境学習施設
1:定時ツアー(催行スケジュールは→こちら)
開館日の午前10時,午後2時からの予約不要で参加できる見学ツアー。
(ただし,団体見学予約が入っている場合は催行できない場合があり。その場合は自由見学の利用となる)
2:自由見学
開館日は個人・グループを問わず予約なしで自由に見学が可能。案内なしで希望者には見学者用のタブレットを貸与。(ただし,タブレットの数には限りがあるので,先着順での貸与となる)。
住所 | 京都市伏見区横大路八反田29番地 |
連絡先 | 075-606-2548 |
駐車場 | あり |
参考動画 | YouTube案内動画 |
公式ホームページ | さすてな京都 |
スポンサーリンク
入場料有料施設
ここからは入場料が有料となります。
小学生は無料の施設もあってお財布に優しいですよ。
漢検 漢字博物館・図書館 漢字ミュージアム(京都府)
●予約について●
不要(個人)
●料金●
- 小学生・中学生 300円
- 高校生・大学生 500円
- 大人 800円
- ※小中高生と同伴の大人は300円引(小中高生1名につき大人2名まで)
●学べる内容●
漢字について
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側551番地 (京都市元弥栄中学校跡地) |
連絡先 | 075-757-8686 |
駐車場 | 無し |
公式ホームページ | 漢検 漢字博物館・図書館 [漢字ミュージアム] |
スポンサーリンク
滋賀県立琵琶湖博物館
\びわ博の人気水槽の様子が楽しめる、作業用動画を4つ公開しました!/#琵琶湖博物館 #びわ博 #アクアリウム気分 #よく見ると… https://t.co/Zn8RPe1U8D
— 滋賀県立琵琶湖博物館【公式】 (@biwahaku) June 8, 2022
●予約について●
必要(公式ホームページかアソビューから)
遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

●料金●
<常設展>
- 一般 800円
- 高校生・大学生 450円
- 小学生・中学生 無料
<企画展>
一般 300円
高校生・大学生 240円
小学生・中学生 150円
●学べる内容●
琵琶湖のすべてをかんじるミュージアム
●その他情報●



水族館と博物館を同時に楽しめるような施設。
琵琶湖を一望できるのでとても気持ちがいいですよ。








2022年7月来訪時の最新情報が満載♪


住所 | 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 |
連絡先 | 077-568-4811 |
駐車場 | あり(有料→施設利用者無料) ※普通車・自動二輪・原付のみ総合案内所で駐車無料サービス券を受け取り利用すると無料になる |
公式ホームページ | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
関西の見学可能な産業施設一覧



もっといろいろ知りたい!という方に向けて♪
経済産業省のHPより引用しています。
穴場がたくさん。。。
大阪府の見学可能な産業施設一覧(近畿経済産業局) (meti.go.jp)
京都府の見学可能な産業施設一覧(近畿経済産業局) (meti.go.jp)
滋賀県の見学可能な産業施設一覧 (近畿経済産業局) (meti.go.jp)
奈良県の見学可能な産業施設一覧(近畿経済産業局) (meti.go.jp)
和歌山県の見学可能な産業施設一覧 (近畿経済産業局) (meti.go.jp)



すごく沢山あるんだね。
これなら楽しんで学べそう♪
コメント