
子供の”やってみたい“という、挑戦心がかきたてられる空間。
子供の成長を感じることができます!
2022年7月の土曜日に小学生(高学年)の姪っ子と鈴鹿サーキットを訪れました。
滞在時間4時間(10時~14時)です。
3歳の弟と2グループ(3歳と母/小学生と叔母)に分かれ行動しました。
滞在時間も短く天気は昼から雨予報だったので乗り物パスポートを購入するか悩みました。
そこで実際に経験したことを紹介します!
- 小学生に”のりもの乗り放題(モートピアパスポート)”は必要か?
- 小学校高学年は楽しめるか?
- どんな風にまわればいいのか?
結果的にはこれだけのアトラクションを楽しめました!
来場した人 | チケットの内容 | 乗ったアトラクションの数 |
---|---|---|
3歳男子 | 乗り放題パスポート | 19 |
小学生女子 | 乗り放題パスポート | 18 |
母 | 回数券 | 3 |
叔母 | 回数券 | 17 |



3歳の楽しみ方はこちらの記事をご覧下さい♪


小学生女子が楽しめるおすすめエリア



(母:siki)
全然出会わなかったね!
どのエリアにいたの?
18回もアトラクションに何に乗ったの?!
※番号は鈴鹿サーキットのガイド&マップに乗っている番号です
GPフィールドとアドベンチャービレッジエリア




小学校高学年になるとキッズエリアは物足りずGPフィールド・アドベンチャービレッジエリアにずっといました。
このエリアを攻めれると堪能できると思います!
ただ、姪の場合「1人で乗るのは嫌!一緒がいい」というタイプ。
大人気の「㉜ カートアタッカー(1000円)」は1人が嫌とのことで今回は乗りませんでした。
日によっては整理券が配られるほど!
小学3年生+身長130㎝以上~が乗ることができますよ。
人気エリアのおすすめポイント
「GPレーサーズ」を乗っている際に、サーキット場でレース中のレーシングカーを見ることができました!
大迫力の音と共に乗り物に乗れるので、躍動感がありスリリングです♪
小学生が楽しんだ乗り物と回数
3歳チームと一緒に乗った乗り物もありますが、ほとんどがGPフィールド・アドベンチャービレッジエリアのアトラクション。
特に㉕ロッキーコースターと㉑アドベンチャードライブの回数が多いです。
⑦ ルンルンバルーン(500円)✖ 1回
⑪ チララのフラワーワゴン(400円)✖ 1回
⑭ アクロエックス エボリューション(500円)✖ 1回
㉑ アドベンチャードライブ(500円)✖ 5回
㉓ アドベンボードフロンティア(500円)✖ 1回
㉔ パラ・セイラー(400円)✖ 1回
㉕ ロッキーコースター(500円)✖ 7回
㉙ GPレーサーズ(800円)✖ 1回
㉚ デュエルGP(700円)✖ 1回
㉕ ロッキーコースター
特に人気の乗り物はカートアタッカー”と”GPレーサーズ”。


7回も乗ったロッキーコースター。
前向き・後ろ向きの乗車があり楽しみ方がたくさん♪
慣れてくると、”真ん中⇒一番前⇒後ろ向き⇒お気に入りの場所”と何パターンかの楽しみ方が可能です。
㉑ アドベンチャードライブ


5回も乗ったアドベンチャードライブ。
声のパワーで加速するコースター型ライドです。
ずっと楽しく叫んでいました♪
小学生以上は動き・スピードがある方が楽しいですね。
のりもの乗り放題パスポートは必要か?
結果的に見ると確実に購入して良かったパスポート。
入園料(こども:小学生):3200円
平均500円の乗り物を7回乗れば元が取れます!



我が家は株主優待券を利用したので「2600円」でした。
※株主優待券については後述します
ただ、土曜日にこれだけ乗れるとは思わなかったのです。
やはり、雨予報の日に訪れたからでしょうか。
天気予報が雨の場合


訪れた日の天気予報は昼から雨予報。
結果的に雨は14時頃から降り出しましたが、常に待ち時間もなくて文字通り乗り放題でした!
途中に小雨が降ることがありましたが屋根付きのアトラクションも多いので対策は出来そうです。
ちなみに来場者が少なめだったのは天気だけでなく、プールへ人数が分散されていたからかもしれません。
株主優待券について
入園・駐車料金無料
駐車場代と入園料は無料になりました。
駐車場代(普通車) | 1000円 | 1台 |
入園料(大人:中学生以上) | 2000円 | 2名 |
入園料(こども:小学生) | 1000円 | 1名 |
入園料(幼児:3歳~未就学児 | 800円 | 1名 |
入園料(シニア:65歳以上) | 1000円 | 0名 |
アミューズメント優待料金
さらに、モートピアパスポート(のりもの乗り放題)も優待価格に。
園内売り料金 | 株主優待価格 (3~11月) | 株主優待価格 (12月~2月) | |
---|---|---|---|
入園料(大人:中学生以上) | 4000円 | 3200円 | 2800円 |
入園料(こども:小学生) | 3200円 | 2600円 | 2200円 |
入園料(幼児:3歳~未就学児 | 2000円 | 1600円 | 1400円 |
入園料(シニア:65歳以上) | 1000円 | 2600円 | 2200円 |
でも失敗したのが大人1人分をパスポートにしなかったので大失敗!
大人は”アトラクションチケットブックレット”(回数券)の3500円券を2束購入しました。
子供のタイプや状況を見てパスポート購入を検討しましょう。
回数券(アトラクションチケットブックレット)
2,000円券(100円 ✕ 25枚) | 3,500円券(100円 ✕ 45枚) | 6,000円券(100円 ✕ 80枚) |
---|---|---|
2,000円 | 3,500円 | 6,000円 |
小学生の姉チームは1つのアトラクション以外をすべて2人で一緒に同乗。
結局、3500円の回数券(4500円分)を途中で買い足して計2束購入。(7000円分購入)
大人のパスポートは3200円(通常4000円)なので、完全にミスでした。
小学生1人とまわられる方はパスポートをおすすめします♪
チケット料金については公式ホームページをご覧ください。


最後に


”一緒に乗りたい”タイプの小学生の姪っ子に連れられて、たくさんの乗り物にのりました♪
最後には「1人で乗る!!!」と言ってくれたので、成長が見れてうれしい一幕も。
今度は「プールにも行きたい!」そんな想いになりました。
高齢のご夫婦が2人で遊園地を回っているのをみて、両親を連れてくるのもいいなと思いました。
次は1泊2日で満喫したいと思います!
皆さんもぜひ鈴鹿サーキット楽しんできてくださいね♪
住所:〒510-0295 三重県鈴鹿市稲生町7992
マップコード:38035853*03
TEL:059-378-1111
公式ホームページ:鈴鹿サーキット (suzukacircuit.jp)
鈴鹿サーキットにほど近いファミリーキャンプ場を紹介♪




コメント