夏の暑さを忘れさせてくれる涼スポットの紹介です。
関西の有名な滝・渓谷スポットでマイナスイオンを感じながら過ごしませんか?
自然に囲まれた環境でゆったり涼体験がおすすめです。
深谷龍鎮渓谷~龍鎮の滝~ (奈良県)
おすすめポイント
- 清澄な水「やまとの水」に選定されている清流
- 水をつかさどる雨乞いの神を祀る龍鎮神社の境内にある
- エメラルドグリーンに輝く川面
- 深く澄んだ滝壺
アクセス方法
googleマップで「龍鎮神社」と検索すると出てきます。
道も狭く駐車場もないため、室生(むろう)ダムの駐車場から歩いて向かわれることをおすすめします。
※室生(むろう)ダム駐車場を利用(約10台:無料) ※ダムから徒歩20分以上あり
R165号の室生大野から室生寺方面に(旧道)向かって約400mで室生路大橋を渡ってすぐに右折し、少し狭い道を室生ダム方面に向かいます。
室生ダムを右手に見ながらさらに奥に進むと赤い龍鎮橋があり、その袂に遊歩道の入口があります。
(R165号の室生大野交差点から約2km)。
遊歩道入口から約10分ほどで到着
駐車場
なし
休日は周辺に縦列駐車をしている車もあるようですが、反対方向からの車に出会うとバックで戻らないといけません。
運転初心者の方は室生(むろう)ダムから歩かれることをおすすめします。
名称 | 深谷龍鎮渓谷(龍鎮の滝) |
---|---|
読み方 | ふかたにりゅうちんけいこく(りゅうちんのたき) |
住所 | 〒633-0211 奈良県宇陀市榛原荷阪 |
原不動滝(兵庫県)

おすすめポイント
- 「日本の滝100選」の1つ
- 源流の違う二つの滝が寄り添うように同じ滝壺に流れ落ちるので「恋愛成就の滝」といわれている
- 落差約88mの名瀑
- 駐車場から滝までは整備された道(急な階段があり)
アクセス方法
中国自動車道「山崎IC」より国道29号線を北へ「原不動滝」への案内板を左折し西へ
※近くの原不動滝キャンプ場に訪れている人が歩いて見に行かれることもあるようです
駐車場
無料 (約100台)
観覧料
大人(中学生以上)200円、小人(小学生以下)100円
名称 | 原不動滝 |
住所 | 〒671-4213 宍粟市波賀町原 |
---|---|
営業時間 | 8:00~16:00 |
定休日 | 無休(冬季不定休) |
醒井峡谷(滋賀県)

おすすめポイント
- 町内は霊仙山(りょうぜんざん)の伏流水が湧き出す名水の町。
- 湧水が川となった宗谷(そうや)川が流れる醒井(さめがい)峡谷。
- 春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季を楽しめる景勝地で国の名勝。
- 川沿いに降りて清流に触れることも出来る。
アクセス方法
米原ICより国道21号線を東へ
醒ヶ井駅前交差点を右折し県道17号線を南へ
いぼとり公園駐車場へ停車
そこから徒歩10分
駐車場
いぼとり公園駐車場 (無料) 15台
名称 | 醒井峡谷 |
読み方 | さめがいきょうこく |
住所 | 〒521-0033 滋賀県米原市上円生 |
---|
箕面大滝(大阪府)

おすすめポイント
- 日本の滝百選。
- 落差33mの名瀑は迫力あり。
- 流れ落ちる水の姿が農具の箕(み)に似ていることから、箕面の地名に。
- 整備された遊歩道。
- 大滝の周りの四季折々の自然が素晴らしい。
アクセス方法
●公共交通機関を利用●
箕面駅より箕面公園内の滝道を北へ。徒歩40分
●車●
大日駐車場に駐車。
秋のハイシーズンなどは箕面駅前駐車場に停車して徒歩で向かうことをおすすめします。
駐車場
有料 大日駐車場 70台
※秋のハイシーズンは満車になることが多いので箕面駅前に駐車をおすすめ
名称 | 箕面大滝 |
住所 | 箕面市箕面公園内 |
---|
金引の滝(京都府)

夏に水着持参で行きました♪
すでに何組かきていて、滝修行のまねごとをして
楽しみました!
おすすめポイント
- 「日本の滝100選」の一つ。
- 高さ約40メートル、幅約20メートルで、一年中豊かな水量を誇る美しい滝。
- 水は左右に流れて落ち、右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれている。
- 下流の「白龍」、「臥龍」の滝とともに「金引の滝」と総称され、水と緑を求める多くの人々に親しまれる憩いの場所。
- 夏場は水遊びスポットになる。
アクセス方法
生活道路や細い道幅を通る箇所もあるので気を付けて運転しましょう。
滝の近くまで進むと看板が立っていますよ。
駐車場
無料 (約10台)
※休日などは満車になり待っている車も多いようです
名称 | 金引の滝 |
住所 | 〒626-0034 京都府宮津市滝馬 |
---|---|
参考 | 天橋立観光協会ホームページ |
コメント