風鈴で有名なお寺があるのを知っていますか?
いろとりどりの風鈴が設置されておりその景色は圧巻です。
風が吹くと綺麗な風鈴の音色が境内に響きわたり、一気に風鈴の世界に引き込まれます。
寺院と自然の中で鳴り響く風鈴を是非、五感で感じてみてください。
色とりどりの風鈴があなたを出迎えてくれますよ。
スポンサーリンク
正寿院(京都府)
「正寿院」は山間部に位置するため、京都市内と比べて夏は5℃ほど涼しいと言われています。
風鈴の音色で心も身体も涼しくリフレッシュできるため、真夏のお出かけ先にもおすすめです。
季節によって変わる風鈴も魅力的です。
・6月~7月初旬「あじさい風鈴」
・7月初旬~8月「ひまわり風鈴」
・9月「こすもす風鈴」
●開催期間●
2022年6月1日~9月18日
※拝観不可日〈8月17日〉
●開催時間●
9時~16時30分
※最終受付は閉門15分前まで
●拝観料●
風鈴まつり期間中800円(お茶・菓子付き)、通常時600円(お茶・菓子付き)
※2021年4月11日より感染拡大懸念の為、お茶の接待を中止。ホームページをご確認ください。
●風鈴絵付け体験●
体験:20分~30分(個人差あり)
体験料:1500円
受付:随時
●その他体験●
予約が必要なものもあるので催し・体験ページをご覧ください。
施設名 | 正寿院 |
住所 | 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 |
連絡先 | 0774-88-3601 |
参考ページ | 快慶のお不動さん 高野山真言宗 正寿院 (shoujuin.boo.jp) |
法隆寺 東光院(京都府)
「風鈴とかざぐるま」
1000個の風鈴と600個以上のかざぐるまは圧巻です。
写真映えはもちろん映像として残したくなる景色です。

期間限定の御朱印があるそうですよ♪
施設名 | 法隆寺 東光院 |
住所 | 京都府綾部市上延町堂ノ奥7 |
連絡先 | 0773-42-2432 |
参考ページ | 法隆寺 東光院(公式) |
●期間●
2022年7月17日~8月31日
●拝観時間●
9:30~16:30
●拝観料●
高校生以上300円
スポンサーリンク
おふさ観音(奈良県)


「バラと風鈴のお寺」として有名なおふさ観音ですが、他にも「花まんだらのお寺」「元気が出るお寺」ともいわれています。
身体の健康を授けるお寺で食あたりを起こしたり体力が落ちやすくなったりする夏に、厄払いのお参りをするという風習が昔からあったそうです。
お寺ではガラスや南部鉄器のおよそ3000個の風鈴が出迎えてくれます。
本堂では12年ぶりに百万遍の数珠を公開。
●開催期間●
2022年7月1日~8月31日
●拝観料●
無料(本堂内は拝観料300円)
●夜まつり(ライトアップ)●
日時:7/17、18日と8/13、14日の計四日間
時間:通常午後5時閉門がライトアップ日は午後9時閉門
シャボン玉タイム(境内にたくさんのしゃぼん玉を飛ばして風鈴を彩る):
夜まつりの日は午前11時、午後3時、午後8時に開催(荒天の場合は中止になる場合も)
露店:7/17、7/18ともに8件ほど出店
茶房おふさ:午前10時~午後9時まで営業(いったん午後4時半L.O.で午後5時~午後6時の間は準備中)
施設名 | おふさ観音 |
住所 | 奈良県橿原市小房町6−22 |
連絡先 | 0744-22-2212 |
駐車場 | 土日祝日 500円 |
参考ページ | おふさ観音(公式) |
水無瀬神宮(大阪府)


「招福の風」と題し、夏の間たくさんの風鈴と風車が設置されている境内を参拝することができます。



8月の土日祝(8月11日〜15日除く)には
ライトアップも開催されていますよ♪
●開催期間●
「招福の風」
7月1日(金)~9月9日(金)
※期間中ペット同伴でのお参りはできません
●拝観料●
無料
短冊は500円(2枚まで/受付にあり)
施設名 | 水無瀬神宮 |
住所 | 大阪府三島郡島本町広瀬3-10−24 |
連絡先 | 075-961-0078 |
参考ページ | 水無瀬神宮 |
スポンサーリンク
総本山 西教寺(滋賀県)
~光が織りなす極楽の世界~ガラス風鈴1500個
同時開催
「びわ湖大津夏のライトアップ 西教寺 光の参道」 無料
●開催期間●
2022年6月25日~9月19日
●開催時間●
9:00~16:30 (8/1~8/31は9時~22時(拝観受付は21時30分迄)
●拝観料●
大人500円 中学生300円 小学生 200円
施設名 | 総本山 西教寺 |
住所 | 滋賀県大津市坂本5丁目13-1 |
連絡先 | 077-578-0013 |
参考ページ | 総本山西教寺(公式) |
菊水楼(奈良県)
奈良風鈴や江戸風鈴など色鮮やかな風鈴が設置されました。
夏の風物詩を楽しむことができます。
●実施期間●
2022年4月29日〜10月末
※2022年6月27日(月)〜8月26日(金)は休業
●入場料●
無料
施設名 | 菊水楼 |
住所 | 奈良県奈良市高畑町1130 |
参考ページ | 菊水楼(公式) |


コメント